変数と入出力

C言語勉強会 第二回

Yuya Kumagai
May 10, 2013

変数

整数 int型
実数※ float型
double型
文字 char型

※プログラミングでは、整数以外の小数(整数含む)を実数と呼ぶ。

変数の宣言

例)

int a, b, value;
char name;

変数の名前

変数の代入と初期化

例)

int a; /* int型変数 a を宣言 */
a = 10; /* 右辺の値 (10) を左辺の変数 (a) に代入 */

演算子

= 代入。イコールの意味ではない
+ 数学の加算と同じ
- 数学の減算と同じ
* 数学の乗算と同じ
/ 数学の割り算と同じ
% 割り算の余りを表す

他にもif文などで使う比較演算子や論理演算子がある。第3回資料参照。

出力

例)

/* これは全体のコードの一部なので、これだけでは動作しません */
int a = 5;
int b = 10;
printf( "aは %d で、bは %d です。\n", a, b ); /* 出力を行う */

実行結果)

aは 5 で、bは 10 です。

書式指定子

/* 前のページより */
printf( "aは %d で、bは %d です。\n", a, b );
int型 %d
float型 %f
double型(出力)※ %f
double型(入力) %lf
char型 %c
文字列 %s

書式指定子

エスケープシーケンス

※Windowsだと、「\」が「¥」になるが、意味は同じである。

出力例(これまでのを踏まえて)

例)

/* これは全体のコードの一部なので、これだけでは動作しません */
int a = 10;
float b = 5.4321;
double c = 9.87654321;
printf( "aは %d。\nbは %f。\ncは %lf です。\n", a, b, c );

実行結果)

aは 10。
bは 5.432100。
cは 9.876543 です。

入力

例)

/* これは全体のコードの一部なので、これだけでは動作しません */
int a, b;
scanf( "%d %d", &a, &b );